今年もあと3か月。時間が過ぎる速さに、ふと立ち止まって思うこと

子育て

こんにちは、サンキです。
気づけばもう10月。朝晩の空気がひんやりしてきて、半袖の子どもたちも「パパ、寒い〜!」なんて言いながら長袖を引っ張り出す季節になりました。

「今年も、あと3か月。」
そう思った瞬間、なんだか胸の奥がギュッとなるような感覚になりました。

あっという間の1年。気づけば子どもたちがまた一回り大きくなってた

「ついこの前お正月だったよね?」
「え、もう運動会?」
そんな言葉を何度も口にしてきた気がします。

長女は4歳。
だいぶお姉ちゃんらしくなって、下の子たちの面倒を見てくれるようになりました。
次男は3歳。イヤイヤ期の真っ只中で、朝の支度は戦争のよう(笑)。
末っ子の1歳の娘は、最近ようやく「ママ」「パパ」って言うようになって、
その声を聞くだけで疲れが吹き飛びます。

毎日バタバタで、
仕事・家事・育児に追われていると、
1日が「一瞬」で終わっていく。

でもふとスマホの写真フォルダを見返したとき、
「え、こんなに大きくなってたんだ…」って驚く。
子どもの成長って、本当にあっという間ですよね。


時間が足りない。でも、それが「家族と過ごすリアルな今」

24歳で3児のパパになって、
「時間の使い方」にはずっと悩まされてきました。

・朝は子どもを起こして保育園の準備
・仕事中も頭の片隅では家のこと
・帰ってきたら夕食、風呂、寝かしつけ

「自分の時間なんてない」と思う日もあります。

だけど最近、気づいたんです。
“ない”んじゃなくて、“家族に使ってる”だけなんだって。

たとえ寝かしつけで一緒に寝落ちしても、
それも「家族と過ごす時間」。

SNSを見れば「仕事も育児も完璧」みたいな人がたくさんいるけど、
実際はみんな、バタバタで、悩みながらやってる。
僕もそう。だからこそ「ちゃんとできてない自分」も含めて、
この日々を大事にしたいなと思うようになりました。


「今年も何もできなかった」と落ち込む前に

10月って、毎年少し焦りますよね。
「今年こそ貯金するって言ってたのに…」
「ブログも全然更新できてない」
「もっと子どもと遊ぶ時間を作るはずだったのに」

つい、できなかったことに目が向いてしまう。

でも、少し立ち止まってみると、
実は“できてること”のほうがたくさんある。

・子どもの笑顔を増やせた日
・家族で出かけられた日
・ごはんを一緒に食べた日

それって、何よりも大事な「積み重ね」だと思うんです。

SNSで見るキラキラした生活よりも、
今日という一日を家族と過ごせたこと。
それが、僕にとっての“幸せ”の形なんだと感じます。


あと3か月で何を大切にしたい?

今年を振り返るには少し早いけど、
あと3か月で何を大切にしていきたいかを考えてみました。

僕は、
「焦らず、笑って過ごすこと」
これを一番にしたいと思っています。

・お金のこと
・仕事のこと
・将来の不安

全部大事だけど、
“今この瞬間”を楽しむことを忘れたら、
なんのために頑張ってるのか分からなくなる。

夜、子どもたちが寝静まった後、
妻と「今日もなんとか乗り切ったね」って笑い合える時間。
それが僕にとって、一番のご褒美です。


来年のために、今できることを一つずつ

年末が近づくと、「来年こそは!」って気持ちになりますよね。
でもその“来年”をいい一年にするためには、
「今」を丁寧に過ごすしかない。

・無理に完璧を目指さない
・できない日があっても責めない
・少しずつ、前に進む

借金の返済も、家計の見直しも、
育児の悩みも、焦らずに。

僕もまだまだ途中です。
でも、同じように悩んでるパパやママに伝えたいのは、
「大丈夫、ゆっくりでいい」ってこと。


最後に:時間は過ぎていく。でも、思い出は残る

10月の空を見上げると、
なんとなく寂しさと、あたたかさが混ざったような気持ちになります。

子どもたちが笑ってくれる今この瞬間は、
二度と同じ形では戻ってこない。

だから、できるだけたくさん笑って、
できるだけたくさん写真を撮って、
できるだけたくさん「だいすき」って言いたい。

時間はあっという間に過ぎるけど、
その中で残るのは“過ごした想い出”。

今年もあと3か月。
焦らず、自分らしく、
家族と一緒に最後まで走り抜けたいと思います。


📸
「笑って泣いてパパになって」
― 無理しない、でも一歩ずつ前に進むパパライフ ―

コメント

タイトルとURLをコピーしました